納税者なら覚えておきたい!税制度を変えるために必要なこととは?
「税金は高い、負担だ」という気持ちを「痛税感」と言います。痛税感を通して納税者に主権者意識を芽生えさせようというのが、戦後日本の税制度に導入されたシャウプ制度の目的です。
納税者が主権者意識を持つことは大切です。しかし、実際に行動に移すには、そこで終わりにせず、「主権者意識をどう行動に反映させるか」ということまで考える必要があります。
公会計とは、役所の仕事を会計することです。「僕たちの税金、そんな使い方でいいの?」という問いの答えを、合理性を持って役所に求めるのが公会計の役目です。この考え方が、主権者意識を行動に移す時に必要となります。そして、納税者が税制度を変えることを可能にする行政の仕組みがあれば、さらに動きやすくなるでしょう。シャウプ制度が納税者に与える影響から納税者が主権者として行動できる税制度の仕組みまで、動画にわかりやすくまとめました。興味がありましたら、ぜひご覧ください。